ひよっこブログ

ド素人がやってます

2015-01-01から1年間の記事一覧

備忘録。。。改めて整理。ざっくりと

Finkelsteinテスト 画像元:Finkelstein test - Mayo Clinic 腱部に痛みがあった場合は、狭窄性腱鞘炎(別名ドゥ・ケル版病)が疑われる。 腱鞘炎のテスト Moleyテスト 画像元 胸郭出口症候群の症状・解説 - goo辞書 このテストは胸郭出口症候群を判別するテ…

FIM 歩行について

FIMは機能評価です。 基本的な部分では、FIMはADLの評価尺度で介護負担度の評価にも用いられる。 ・食事や移動など運動的ADL13項目 ・認知ADL5項目 ・合計18項目 ・レベルは1-7に分けられる。0点はない。 ・1-2点は完全介助 ・3-5点は部分介助 ・6-7点で自…

尺骨神経の支配する筋肉

今回は尺骨神経についてです。 橈骨神経のエントリはこちら 橈骨神経に支配される筋肉 - ひよっこブログ 尺骨神経が支配している筋は、尺側手根屈筋、母指内転筋、短掌筋、小母指外転筋、短小指屈筋、短小指対立筋、4-5指の深指屈筋、虫様筋、掌側骨間筋、背…

橈骨神経に支配される筋肉

基本的なことですが、筋の神経支配と髄節レベルをおさらいしておきましょう。 筋だけではまだしも、筋の支配している神経と髄節レベルを覚えるのはなかなか至難の業です。ここでは文字情報だけではなく、ポイントをつかんで覚えましょう。 こういうのを覚え…

korsakoff症候群

このkorsakoff症候群は聞き慣れないと思いますが、国試ではよく出るものなのでここは一つざっくりと覚えておきましょう。 コルサコフ症候群は、アルコール依存症の患者の離脱状態から移行するもので ①記憶障害 ②失見当識 ③作話 が主症状であります。重症では…

橈骨遠位端骨折 コーレス骨折 スミス骨折

橈骨遠位端の骨折にはコーレス骨折とスミス骨折があります。 コーレス骨折とは、以下の図のように手掌をついて転倒した際に生じる骨折です。 画像引用元: くるみ整骨院 東豊中 コーレス骨折後のリハビリ 図のように転倒したら橈骨はどうなるでしょうか。 引…

胚葉

よく聞かれるアレです。ざっくりと 内胚葉は、最も内側の細胞層である。消化管の主要部分やその付属腺、呼吸器などが形成される。 外胚葉は 胚の外表面の細胞層。将来、表皮や中枢神経系・感覚器官などに発達する。 中胚葉 骨格・筋肉・循環器・生殖器などに…

筋ジストロフィー

筋ジストロフィーはデュシェンヌ型筋ジストロフィーが頻出です。これの基本を抑えておきましょう。 まず筋ジストロフィーとは、骨格筋の変性・壊死と筋力低下を主徴とする遺伝性の疾患の総称です。 その中のデュシェンヌ型筋ジストロフィーはX連鎖劣性遺伝で…

ギランバレー症候群

ギランバレー症候群、これも神経筋疾患でとても頻出です。ざっくりといきます。 ギランバレー症候群とは、先行感染後の亜急性に発症する免疫障害で、神経根・末梢神経の脱髄が主要病態である。末梢の運動神経を主に障害します。 末梢神経の障害ですので、 下…

脊髄完全麻痺者のADL

脊髄損傷の損傷レベルでADLがどのように影響するのか。よく出題されますね。ここで確認しておきましょう。 損傷レベル:C1~C3 主な動作筋:胸鎖乳突筋 運動機能:頭部の前屈・回転 移動:電動車椅子(下顎などを力源として操作) 自立度:人工呼吸、全面介…

下肢装具 装具のチェックアウトについて

ある程度知識の差はあるとは言え、物理療法と装具学についてはみなまっさら状態からのスタートであるとよく言われております。 装具のチェックアウトはよく出る問題なのでこれも抑えておきましょう。というわけで問題。 下肢装具のチェックで正しいのはどれ…

Modified Ashworth Scale(以下MAS)

MASは関節の可動範囲をおよそ1秒他動的に動かし、痙縮筋の筋緊張を0,1,1+,2,3,4で評定する順序尺度である。 0:筋緊張の亢進はない 1:可動域の終わりにわずかな抵抗がある 1+:可動域の1/2以下でわずかな抵抗がある 2:全可動域で抵抗があるが、容易に動か…

絞扼性神経障害 肘部管症候群

よく出るものです。しっかりとものにしておきましょう。 下図をみていただければ分かる通り、肘部管では尺骨神経が圧迫されやすく絞扼性神経障害を生じやすいものとなっております。 画像引用元: 肘部管症候群の症状・原因・治療・リハビリ [骨・筋肉・関節…

集中力を高めるBGM

リハビリに関係ないエントリなのですが、集中力を高めることが出来るBGMがあるらしいので紹介。地味に私もこれを聞きながら勉強していたりしております。 作業用BGM 脳内の潜在能力を促進し、作業に集中できる音楽 - YouTube 理論はわかりませんが、どうやら…

頭部外傷 急性理学療法

出題ケースが多い急性理学療法。しっかりと確認しておきましょう。 34歳男性。交通事故による頭部外傷で入院加療中。受傷後3日。呼吸状態は不安定。GCS(Glasgow Coma Scale)は10点。右上肢の動きは見られるが、左上下肢の筋緊張は亢進している。この時期の…

特発性側弯症の装具について

12歳の女子。特発性側弯症。頂椎は第6胸椎でcobb角は30°である。 治療用装具として適切なのはどれか。 ボストン装具 OMC型装具 Knight型装具 Williams型装具 Milwaukee型装具 文章より、思春期型の特発性側弯症というのが分かります。原因が分からなく、発生…

脊髄小脳変性症に対する理学療法について

脊髄小脳変性症とは、もう、本当に、簡単に言うと小脳性の運動失調を主体とする進行性疾患である。 これに対する理学療法で適切なのはどれか 裸足で足底感覚トレーニングを行なう 起居動作練習は素早く行なうように指導する 歩行自立期は座位バランス練習を…

糖尿病(Ⅱ型)の指導について DM

糖尿病についてです。糖尿病にもⅠ型とⅡ型があります。 それぞれを簡単に述べれば Ⅰ型は膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか…

Ⅱ型呼吸不全とは、その名を拘束性換気障害

Ⅰ型、Ⅱ型呼吸不全と聞かれてパッと思いつきますか。私は思いつきませんでした。 ということで以前のエントリで閉塞性、拘束性について述べましたが、今回は拘束性換気障害の運動療法といった内容です。 胸郭の変形や拘縮などに伴う胸郭拡張不全から肺胞低換…

後十字靭帯再建術後の理学療法について

後十字靭帯再建術後の理学療法では再建靭帯にストレスをかけないような筋力維持・向上プログラムを立てる必要があります。 基本的に、術直後~3週までは簡易装具による膝伸展位固定を行い、3~5週ではリハビリ以外は装具の固定を継続する。 後十字靭帯再建術…

統合失調症について

これも確実に抑えておくべき内容です。 統合失調症とは①意欲、②感情。③思考、④自我意識、⑤知覚の5つの領域に関する異常である。ただし、一人の患者にすべてがみられるわけではない。 統合失調症の思考障害 一次妄想 ・妄想気分:何となく不気味だ(理由なし…

防衛機制について

解剖や運動療法、小児の発達、装具などやっかいな問題は山積みですが、意外ややっかいなのが臨床心理学でございます。 では早速まいりましょう。 防衛機制とは、満たされない欲求のために生じる不満や不安を別の行動によって解消する試みを言う。 44回57の問…

気になった問題など。。

今回は某模試の問題について気になったものを自分の備忘録的な感じで書き出しておきます。 慢性期の腰椎椎間板ヘルニア患者に対する指導で適切ではないのはどれか 1.膝を曲げて寝る →屈曲により腸腰筋を緩めることで腰部にかかるストレスを軽減できる。よっ…

脊髄損傷の評価

脊髄損傷の評価についてです。 フランケルの分類 A 運動・知覚喪失:損傷部以下の運動機能・知覚機能が失われているもの B 運動喪失・知覚残存:損傷部以下の運動機能は完全に失われているが、仙髄域などに知覚が残存するもの C 運動残存(非実用的):損傷…

高次脳機能障害について

高次脳機能障害についてです。 簡単にまとめます。 右頭頂葉障害では ・半側空間無視 ・着衣失行 ・病態失認 左頭頂葉の角回ではゲルストマン症候群が有名です ・失算 ・失算 ・手指失認 ・左右失認 4徴候がおきます。 問題では優位劣位半球の問で、脳のCT画…

脳出血患者のリハビリテーション について(国試向け)

タイトル通り、国試の問題でよく問われる脳出血のリハビリテーションについて書いてみます。 脳出血障害のリハビリテーションではしばしばアンダーソン・土肥基準、中村の基準により血圧・脈拍、動機、息切れ、不整脈などに注意してリスク管理をするとありま…

ポリオについて

ポリオという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 今回はポリオについてです。 ポリオとは、急性灰白髄炎とも呼ばれ、ポリオウイルスの感染によって脊髄前角細胞が侵され、四肢の急性弛緩性麻痺を呈するものです。 ※灰白質とは中枢神経系の神経組織のう…

MMTについて

いまさらですが、MMTについて 段階づけシステム 5 Normal(N) 4 Good(G) 3 Fair (F) 2 Poor (P) 1 Trace (T) 0 ゼロ(活動なし)(0) 突然ですが、MMTは抑止テストです。 坐位をとっている被験者に肘を最後まで屈曲するように命じ、その点に近づい…

意識障害の程度について JCS、GCS

JCS。。GCS。。 これは意識障害の程度を表すものであります。 まずJCSは3-3-9度方式と言われるものであり、中毒患者や精神疾患による意識の障害、すなわち意識の内容の変化・変容に対して適用することが困難であり、正確な判定が出来ないという限界がありま…

筋萎縮性側索硬化症 ALS

あけましておめでとうございます。このブログは最低一日ひとつのアップを目指しております。頑張っていきます。 筋萎縮性側索硬化症。。ALSと言われる難病があります。 これは脊髄前角細胞の萎縮がみられ、上位運動ニューロンの障害(下肢に強い)と下位運動…